|

今日の誕生花 花言葉
ハコベ 愛らしい
ハコベ(繁縷)とは、ナデシコ科ハコベ属(Stellaria)の総称のこと。単にハコベというときは、ハコベ属の1種であるコハコベのことを指す場合が多い。コハコベは越年草。ハコベラとも呼ぶ。春の七草のひとつ。
別名 スズメグサ、ヒヨコグサ
英名 chick-weed(ひよこの雑草=ヒヨコグサ)
1月7日の他の誕生花
チューリップ<白>
エリシムム(蝦夷すずしろ)
雪割草(三角草[みすみそう])
今日は何の日(1月7日) 記念日、歴史
|
- 七種[ななくさ],七種粥
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎[まないた]に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
「春の七種」とは以下の7種類である。
名前・・・・・・・・・・・・現在の名前 科名
芹[せり]・・・・・・・・・芹[せり] セリ科
薺[なずな]・・・・・・・なずな(別名・ぺんぺん草) アブラナ科
御形[ごぎょう]・・・・母子草[ははこぐさ] キク科
繁縷[はこべら]・・・繁縷[はこべ] ナデシコ科
仏の座[ほとけのざ] 田平子[たびらこ](シソ科のホトケノザとは別のもの) キク科
菘[すずな]・・・・・・蕪[かぶ] アブラナ科
蘿蔔[すずしろ]・・・大根[だいこん] アブラナ科
- 1610年1月7日 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」「エウロパ」「イオ」を発見
- 1989年1月7日 昭和天皇崩御、享年87歳。
- 中村雨紅[なかむら・うこう]誕生
[1897/01/07 - 1972/05/08]戸籍上の誕生は02/06誕生 詩人・童謡作家『夕焼小焼』
現在の東京都八王子市出身。このためJR八王子駅では、発車メロディーとして『夕焼小焼』を採用している。
|
Copyright © デイサービス ひろがりサロン All Rights Reserved.
|